
ビールや小麦粉でも?!キッチン周りは余った食材でお掃除できます♪
出典: roomclip
身近な食べ物で、いつまでも終わらない、油汚れとの戦いに終止符が…!
大掃除の時期が近づくと憂鬱になる理由って、6割くらいがキッチンの油汚れ、3割が水回りの汚れって感じだと思います。
みなさんご存じの重曹やクエン酸、セスキ炭酸ソーダとかもエコな感じで良いんですが、これって買わないとなかったりしますよね。意外と身近に汚れを落とせる飲料・食材があったので、今回はそれをご紹介します♪
飲み残したビールで油汚れが落ちる!
ホームパーティーやBBQなど、誰かが飲み残したビールがあったらラッキー!そのまま捨ててしまうなら、キッチン掃除に利用しましょう。気が抜けてても大丈夫ですよ♪
やり方は簡単。油汚れがひどい部分にキッチンペーパーを乗せてビールをしみこませて。10分くらい放置。その後に掃除してみるとかなり油汚れが落ちやすくなってますよ♪
頑固な換気扇の油汚れは小麦粉で
頑固な油汚れなら重曹とか、セスキ炭酸ソーダでしょ!っと思いがちですが、家庭にある確率が高い小麦粉も油汚れに効果があるんですよ♪
使い方は単純明快。換気扇の羽や汚れた部分を濡らして、小麦粉をパパッと振り掛けましょう。3時間ほど放置すれば、小麦粉が油分を吸い上げて油汚れが落としやすくなります。
これでも落ちない頑固な汚れには、小麦粉と中性洗剤を混ぜたペーストを作って汚れに塗った後、充分に油汚れを吸った小麦粉を熱湯で流して、綺麗に拭き取ればOKですよ♡
まな板の漂白と殺菌にはレモン
中途半端に残ってしまう事も多いレモン。冷蔵庫の奥で変わり果てた姿を発見する事もあったりしませんか?これもお掃除には効果的なんです♪
やり方は結構簡単で、表面に油をうす~く引いた後、天然塩をサラっとまいて、レモンでまな板をゴシゴシ洗って熱湯で洗い流すだけ♪
お塩で表面の微細な傷に詰まった汚れまで取り除いて漂白して、熱湯で消毒まで出来るっていう効率的なお掃除です。
フライパンはゴシゴシやる前にティーバッグ
調理が終わった後のフライパン。すぐに水で洗えば楽ですが、洗えなかった時は頑固な汚れが付いちゃってキツいですよね。
スポンジに洗剤を付けてあらったらスポンジがギットギトになっちゃう事も。
食後に紅茶を飲む⇒飲み終わったら食器や調理器具洗いの時にティーバッグでササッとこする⇒落としきれなかった汚れを洗剤+スポンジで洗う。
っていう感じで洗い物をするとスポンジのダメージも少ないし、予洗いでストレスなく洗い物ができますよ♪
まとめ
他にも、じゃがいもの皮でシンクのお掃除したり、コーヒーの残りカスをフライパンで炒ったり、自然乾燥させて消臭剤代わりに使ったりっていう、おばあちゃんの知恵袋的なお話は結構ありますので、賞味期限が切れてたり、余ったりした時は「なにかに再利用できないかな?」って考えてみても良いかもしれませんね♪
関連するまとめ

【お金は大事だよ~♪】そろそろ改めたい、お金が貯まらない習慣まとめ
気がつけばお財布がすっからかん、しかも貯金もできていない!という状態に陥っていませんか?お金が貯まらない人に…
らも / 308 view

「一番大切なのはママなんだ」所ジョージさんの夫婦愛に心打たれる 。
数々のバラエティ番組で活躍している所ジョージさん。いつも笑顔が素敵で明るいキャラクターが素敵ですよね。 ただ…
ごっち / 456 view

【65歳無一文で成功】カーネルサンダースに学ぼう!名言まとめ
みんな大好きケンタッキー。創業者は世界でもっとも有名なカーネルサンダース。彼は65歳で無一文から夢をつかみま…
--- / 1014 view

腸ストレスが便秘を引き起こす。ぽっこりお腹は簡単ポーズの「腸ヨガ」で解消する
女性らしいくびれや引き締まったウエストに憧れる女性は多いと思います。しかし、慢性的な便秘に悩まされお腹がぽっ…
りんりん / 1847 view

母乳育児でいきたいけれど…。人工乳(粉ミルク)のメリット・デメリットを把握しよう!
赤ちゃんにとって母乳育児が理想的なのは分かっていても、母乳が出にくかったりと、なかなか徹底しきれないもの。母…
らも / 470 view

らもも。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
ビールに含まれているアルコール成分と、脂質と結合しやすいビタミンEが油分に作用して分解してくれるっていうメカニズムで油汚れを落としています。
ビールのニオイが気になる事もあるかもですが、仕上げにキレイに水拭きしておけば自然とニオイもなくなりますよ。